作业 考核 论文 答案 一请联系 微--xhmcz122
Q-210969415

23春《日本文学史》作业2
试卷总分:100 得分:100
一、单选题 (共 20 道试题,共 100 分)
1.『武蔵野』は____の作品である。
A.国木田独歩
B.樋口一葉
C.北村透谷
D.尾崎紅葉
2.()は江戸時代末期の歌舞伎の集大成者である。
A.鶴屋南北
B.河竹黙阿弥
3.この時代は、幕府とその支配下にある藩によって国を統治する____体制がとられた。
A.幕藩
B.天皇
C.豪族
D.宗教
4.____を皮切りとして文華秀麗集、経国集などの勅撰漢詩集が編まれた。
A.凌雲集
B.本朝無題集
C.本朝文粋
D.扶桑集
5.室町時代に閑吟集として集成された歌謡は何であるか。
A.小歌
B.長唄
C.小唄
D.連歌
6.『金色夜叉』の作者は____である。
A.尾崎紅葉
B.幸田露伴
C.山田美妙
7.芭蕉の最初の紀行文は()である。
A.奥の細道
B.猿蓑
C.更科紀行
D.野ざらし紀行
8.室町時代に庶民を対象に作られた短編物語を総称して何と言うか。
A.御伽草子
B.擬古物語
C.軍記物語
D.説話
9.古今歌風は____である。
A.ますらをぶり
B.たおやめぶり
10.「白樺」を代表する詩人であった____は『自分は見た』で、庶民感覚と生命賛歌を、平易な口語自由詩としてまとめた。
A.千家元麿
B.福士幸次郎
C.尾崎喜八朗
D.山村暮鳥
11.『古事記』『今昔物語』の流れを汲み、中世に成立した約二百話を集めた説話集は何か。
A.宇津保物語
B.宇津保拾遺物語
C.神道集
D.閑居友
12.____の作品『みだれ髪』は当時の歌壇に旋風を巻き起こした。
A.与謝野晶子
B.与謝野鉄幹
C.北原白秋
D.石川啄木
13.土佐日記の作者は____である。
A.紫式部
B.清少納言
C.紀貫之
D.藤原道綱母
14.____は日本最初の歴史物語である。
A.栄化物語
B.大鏡
C.竹取物語
D.源氏物語
15.泉鏡花の作品には____『歌行燈』『女系図』などがある。
A.高野聖
B.厭世詩家と女性
C.大つごもり
16.中世の禅僧によって、行われた漢詩文を総称して何というか。
A.随筆
B.物語
C.五山文学
D.僧戒詩
17.____『忠臣水浒伝』は山東京伝の代表作である。
A.椿説弓張月
B.南総里見八犬伝
C.桜姫全伝曙草子
D.宇津保物語
18.古事記と日本書紀は、どっちが古いか。
A.古事記
B.日本書紀
C.同じ
19.劇作者として、____は明治初期の劇作復興に多大な貢献をしたのである。
A.仮名垣魯文
B.成島柳北
C.坪内逍遥
D.二葉亭四迷
20.滑稽﹒諧謔を楽しむ連歌は____と呼ばれる。
A.有心連歌
B.無心連歌
C.優雅連歌
D.滑稽連歌
郑重声明:本文版权归原作者所有,转载文章仅为传播更多信息之目的,如作者信息标记有误,请第一时间联系我们修改或删除,多谢。