北京语言大学23春《日本文学史》作业3【奥鹏作业答案】【毕业论文辅导】

内容摘要:
23春《日本文学史》作业3试卷总分:100 得分:100一、单选题 (共 20 道试题,共 100 分)1.奥深く、繊細で象徴的な情緒を意味する____は中世の中核であり、その後の
国家开放大学答案,形考任务,电大作业答案,毕业论文。

作业 考核 论文 答案 一请联系 微--xhmcz122 Q-210969415


23春《日本文学史》作业3

试卷总分:100  得分:100

一、单选题 (共 20 道试题,共 100 分)

1.奥深く、繊細で象徴的な情緒を意味する____は中世の中核であり、その後の日本人の美意識の一つの底流と間なるものである。

A.幽玄

B.妖艶

C.をかし

D.もののあわれ

 

2.()は能より後れて室町時代末に流行した芸能で、古くは曲舞とも言われた。

A.狂言

B.能

C.歌舞伎

D.幸若舞

 

3.井原西鶴の町人物には____『世間胸算用』がある。

A.日本永代倉

B.西鶴諸国ばなし

C.椿説弓張月

D.遊子方言

 

4.____は源実朝の私家集である。

A.玉葉和歌集

B.風雅和歌集

C.山家集

D.金槐和歌集

 

5.和歌を興隆をはかり、「新古今和歌集」撰集の院宣を下したのは誰か。

A.醍醐天皇

B.後鳥羽院

C.順徳院

D.二条天皇

 

6.古今和歌集の仮名序を書いたのは____である。

A.紀貫之

B.藤原俊成

C.紀友則

D.壬生忠峯

 

7.____と『武家義理物語』は武家物である。

A.武道伝来記

B.武家物語

C.平家物語

D.西鶴諸国ばなし

 

8.枕草子は源氏物語に対して()の世界を形成している。

A.物の哀れ

B.をかし

C.みやび

D.すい

 

9.漱石の自伝的作品は____である。

A.心

B.明暗

C.道草

D.坊ちゃん

 

10.室町時代に庶民を対象に作られた短編物語を総称して何と言うか。

A.御伽草子

B.擬古物語

C.軍記物語

D.説話

 

11.井原西鶴の好色物の第一作は()である。

A.好色一代男

B.好色五人女

C.好色一代女

 

12.____の作品『みだれ髪』は当時の歌壇に旋風を巻き起こした。

A.与謝野晶子

B.与謝野鉄幹

C.北原白秋

D.石川啄木

 

13.丹羽純一郎の____は明治十世代の翻訳物の代表である。

A.花柳春話

B.経国美談

C.佳人奇遇

D.雪中梅

 

14.十六夜日記は()に書かれたのである。

A.阿仏尼

B.鴨長明

C.兼好法師

D.無住

 

15.源氏物語は()帳からなる長編物語である。

A.54

B.20

C.33

D.50

 

16.枕草子は()に書かれたのである。

A.清少納言

B.菅原孝標女

C.鴨長明

D.兼好法師

 

17.____『若菜集』以来の浪漫詩の完成者であった。

A.蒲原有朋

B.土井晩翠

C.上田敏

D.永井荷風

 

18.____『雨月物語』を著しました。

A.上田秋成

B.滝沢馬琴

C.井原西鶴

D.十返舎一九

 

19.鎌倉幕府成立(1192年)から江戸幕府成立____までのおよそ四百年間を中世とする。

A.1868

B.1603年

C.1200年

D.1650年

 

20.藤原定家がその歌論書の中で和歌の最高の体としてといた____は、父俊成の説いた<幽玄>とともに中世歌論の重要理念となった。

A.有心

B.無心

C.妖艶

D.余情

 


郑重声明:本文版权归原作者所有,转载文章仅为传播更多信息之目的,如作者信息标记有误,请第一时间联系我们修改或删除,多谢。

留言与评论(共有 条评论)
   
验证码: